好評既刊『心根(マインドウェア)の経営学』4論考を一新し、閉塞突破の鍵となる新稿4本を加えた待望の再編集版

ネット書店で注文

関連ワード
ダイバーシティ・マネジメントと異文化経営
タイトル
サブタイトル
グローバル人材を育てるマインドウェアの世紀
著者・編者・訳者
馬越恵美子
発行年月日
2011年 4月 7日
定価
2,530円
ISBN
ISBN978-4-7948-0865-3 
判型
四六判並製
頁数
234ページ

著者・編者・訳者紹介

著者-馬越恵美子(まごし・えみこ)-
桜美林大学経済経営学系教授。
上智大学卒、慶應義塾大学大学院修了。経済学修士。博士(学術)。筑波大学客員教授、異文化経営学会会長、東京都労働委員会公益委員も兼務。
『異文化経営の世界』(編著)など著書多数。
公式サイトhttp://www.emagoshi.com

内 容

 日本は最近、内向きになっているとよく言われますが、はたして本当にそうでしょうか? 筆者は最近の企業の動きを見ていて、必ずしもそうではないと思います。
 たとえば、昨年2010年は、日本企業の海外現地法人の現地化が本格化した年です。これまでも数の上での現地化は進んでいましたが、日本企業が本腰を入れてトップに現地の人を据えようと動き出したのは昨年ではないかと思います。その意味で「現地化元年」と呼ぶことができるでしょう。またこの年は日本を代表する大手企業がこぞって、外国人社員の採用に踏み出した年であり、その意味では「外国人社員活用元年」でもあります。さらに、日本企業数社が英語を社内の共通語とすることを打ち出した年で、いわば「英語社内共通語化元年」でもあります。
 経営のグローバル化か進むにつれ、多国籍チームでの仕事が増え、様々な文化的背景の人材を活かすことが企業の競争力と社会的評価の鍵を握るようになってきました。これまで比較的均質な社会構造で、あうんの呼吸で仕事をしてきた日本人も、これからは、積極的に異なる価値観の人々と交わる必要があります。そのため、「異文化」や「多様性」に対して「寛容」であり、かつ「耐久力」を身につける必要があります。
 日本の良さを保持しながらも、自分の〝快適ゾーン〟から一歩外に出て、適度な競争環境に身をおくことをためらわず、「広い世界観と深い教養を備えて、世界の人々と対峙する人」が今、求められています。国籍、民族、ジェンダー、言語、宗教、障害の有無、性的志向など、あらゆる〝属性〟を越えて、互いの価値観や考え方を学びあい、創造力を駆使し相乗効果を生み出す「マインドウェア」を実践し、人と連携して経営を行なう「ダイバーシティ・マネジメント」と「異文化経営」の担い手こそが、この21世紀を切り開いていくに違いないと確信しています。本書はそういった「グローバル・リーダー」の育成の一助になることを願って執筆しました。
 経営の最前線で仕事をされているビジネスマンのみならず、就職難の折、苦労しながら仕事を探し、これから社会に羽ばたこうとしている学生さんにも、是非読んでいただきたい本です。
(著者 馬越 恵美子)

好評既刊書

,