知名度に比して未だ十全に味読されていないラテン文学の最高傑作を「われわれの古典」とすべく、その無比の味わいを再現する新訳の挑戦。

ネット書店で注文

関連ワード
アエネーイス
タイトル
著者・編者・訳者
ウェルギリウス著
 
杉本正俊訳
発行年月日
2013年 12月 16日
定価
6,050円
ISBN
ISBN978-4-7948-0955-1 
判型
A5判上製
頁数
484ページ

著者・編者・訳者紹介

訳者-杉本正俊(すぎもと・まさとし)-
1949年岐阜市に生まれる。
早稲田大学大学院で現代ドイツ文学を学ぶ。
現在、早稲田大学理工学部、同人間科学部、日本大学芸術学部、駒澤大学でドイツ語非常勤講師を勤める。
主要訳書:トゥールのグレゴリウス『フランク史』(新評論、2007年)。

内 容

 ローマ最盛期の詩人ウェルギリウス(前70~前19)が晩年の10年間に取り組んだ『アエネーイス』は、ギリシアの『イーリアス』『オデュッセイア』に比すべきラテン語最高の叙事詩として、すでに刊行前から上々の評判を得ていた。主人公のアエネーアースには時の権力者アウグストゥスの面影があるといわれ、作者の死によって未完に終わったこの作品は、アウグストゥスの強い意向を受けて出版された。だが刊行されるやただちにベストセラーになった『アエネーイス』が、はるか後世のルネサンス期を超え、今日まで長く愛好された事実は、単に一権力者の強い推薦を受けたからというだけでは説明しきれない。むしろそれはひとえにこの作品が、歴史の転回点に立つ人間の諸問題を的確に捉え、つねに新しい読者を獲得する「読み物」としての魅力を、豊富に持っているからこそであった。たとえばアエネーアースはトローヤからイタリアまでの長い遍歴の途中、カルターゴーの女王ディードーとの悲劇的な出会いを経験するのだが、詩人が主人公を、魔女や妖怪などではなく、このような感性豊かな女性に巡り会わせた瞬間に、ひとりの個人の心に焦点をあてた新しい文学の地平が開かれたと言ってよい。作品は、「ローマ建国」を語るという叙事詩の大枠は守りつつ、戦争など人間集団が引き起こす厄災や、社会の課す重圧の下で苦しむ人々の姿を赤裸々に描いて、詩人の領分を大きく広げたのだ。『アエネーイス』が長く読まれた西欧では、それは『聖書』を補完しつつ相対化させる、精神文化の重要な源流の一つであった。そこに溢れるローマ的心情、その言葉に反映するローマ的美、読むたびに生き生きと蘇る物語の世界は、これからも読者を魅了し続けるに違いない。しかし日本では、『アエネーイス』は、「ホメーロスの模倣」であるという一時一部に行われた説の影響を受けて、タイトルの知名度に比して、作品自体の独特で無比の味わいは、今もあまり知られていないのが現状ではあるまいか。本訳はこの「誤解」を解き、『アエネーイス』をわれわれの古典とすべく、現代人が心から堪能できるような訳を試みた。
(訳者 杉本 正俊)

好評既刊書

, , ,