地方産業振興と企業家精神
関満博・一言憲之編

農山村の機械工業集積地、新規創業の隆盛、NC化の進んだ町として世界的にも著名な長野県坂城町をモデルに、地方小都市の停滞局面を分析し、産業振興と活性化の方向を究明。 »

1996年2月刊行
環太平洋圏と日本の選択
P.スミス著
西島章次編

オープン・リージョナリズムへの道EU、NAFTA、APEC等の地域主義の流れの中で、日本が果たしうる“開かれた地域主義”の可能性を内外の研究者6名が多面的に考察。 »

1995年11月刊行
地域づくり
下平尾勲著

21世紀の地域論地域自体を町村、地方中小都市、中枢都市と三つに区分し、規模に応じて地域経済社会の自立的発展に必要な新たな発想と枠組みを大都市との関連において提唱。 »

1995年11月刊行
6現代企業の生・販統合
岡本博公著

自動車・鉄鋼・半導体企業企業の現実の生産の態様、多品種・多仕様・大量生産を直視し、これらの製品を「いつ」生産すべきかという大量生産体制の最大の課題に応える。 »

1995年7月刊行
ホワイトカラー革新
馬越恵美子著

マインドウェアの提唱と新異文化経営論多様性を許容し、異質性に配慮しつつ、チャンスの平等性を確保する、地球時代の新しい企業社会論。国際経済学者島田晴雄氏推奨。 »

1995年6月刊行
体制転換のロシア
大崎平八郎編

21世紀の世界を左右するロシア経済の実態と基本動向を30数ヶ所の視察に基づいてレポート。体制転換に苦悩するロシアの姿を浮彫る。好評『混迷のロシア経済最前線』の続編! »

1995年5月刊行