東日本大震災と地域産業復興 Ⅴ 2014.9.11〜2016.3.11 福島の被災中小企業の行方関満博著放射能被災地で、帰還・移転再開・廃業をめぐって格闘する人びとの声に耳を澄ませる。全編福島に注力した入魂のシリーズ最終巻。 » 2016年3月刊行
崩壊5段階説 生き残る者の知恵ドミートリー・オルロフ著/大谷正幸訳経済・国家・社会・文化の「崩壊」を与件として直視し、現代社会の病理を再考することで未来の生をたぐりよせるパワフルな文明論。 » 2015年12月刊行
中山間地域の「買い物弱者」を支える 移動販売・買い物代行・送迎バス・店舗設置関満博著人口減少・高齢化の中で、「買い物」が難しくなっている。人びとの「普通の生活」を支える持続可能な仕組みを探る。 » 2015年10月刊行
外需時代の日本産業と中小企業 半導体製造装置産業と工作機械産業加藤秀雄著ものづくりの現場を丹念に調査・分析、「日本の産業と中小企業」の発展の方向性を、“海外市場依存”との関係から詳細に分析 » 2015年9月刊行
地域産業の「現場」を行く 第8集 「地方消滅」を超えて 誇りと希望と勇気の30話関満博著喧伝される「アベノミクス+地方創生」「地方消滅」論をよそに、農・食・モノづくりの領域で生じている新たな動きに目を凝らす。 » 2015年7月刊行
経済人間 ネオリベラリズムの根底クリスチャン・ラヴァル著菊地昌実訳“経済”に取り囲まれた社会・文化・政治・教育観はいかにして生成されてきたのか。その歴史的変遷を丹念に辿り、現代の病の核心に迫る。 » 2015年7月刊行