積極財政宣言 なぜ、アベノミクスでは豊かになれないのか島倉原著「積極財政論」という立場から、経済の長期停滞の原因と巨大金融危機の発生メカニズムを解明し、アベノミクスが新自由主義に基づく誤った経済政策であることを論証。 » 2015年4月刊行
アトム通貨で描くコミュニティ・デザイン 人とまちが紡ぐ未来アトム通貨実行委員会編アトムを冠に、手塚治虫の願いを理念にしたアトム通貨。誕生から11年、国内九つの地域を活性化に導いた魅力のすべてを紹介。 » 2015年4月刊行
震災復興と地域産業6 復興を支えるNPO、社会企業家関満博編NPOや社会企業家による産業・雇用・生活の復興と新事業創出への支援活動に着目、「社会」を意識したその取り組みの意義を抽出。 » 2015年2月刊行
東日本大震災と地域産業復興 Ⅳ 2013.9.11〜2014.9.11 「所得、雇用、暮らし」を支える関満博著震災後3年、復旧・復興の格差、人口減少、高齢化など深刻な課題が浮き彫りに。被災地の人びとと共に歩むための現場報告、第4弾。 » 2014年12月刊行
改訂増補版 アパマンも法人経営の時代です! デメリットについても具体例で徹底解説鹿谷哲也著しかたにてつや今やアパマン経営者にとって救世主と言っても過言ではない法人化。本書ではアパマンの法人化に関するノウハウと共にデメリットに関しても全てオープン。 » 2014年8月刊行
地域産業の「現場」を行く 第7集 変わる「豊かさ」の意味 誇りと希望と勇気の30話関満博著大きな構造変化の下で、いかに「新たな豊かさ」を創出するか。地域に分け入り、人びとの「希望」に学ぶフィールドノート第7弾。 » 2014年7月刊行
6次産業化と中山間地域 日本の未来を先取る高知地域産業の挑戦関満博編日本の経済社会のさまざまな課題を映す「先端地域」高知県。暮らしと産業をめぐる人びとの果敢な挑戦に学ぶ現場報告。 » 2014年5月刊行