ボーダレス時代の大都市産業 加藤秀雄著東京の製造業は、地方との生き残り競争を繰り広げ、海外との直接競合という新たな時代状況の中に突入している。先進工業地域「東京」の実態と日本産業の未来像を描く! » 1996年7月刊行
幼い孫に贈る言葉 朴 正基著韓国で30万部を超える大ベストセラーハラボジ(おじいちゃん)が語り伝える韓国の一般的な家族の日常生活訓。近くて遠い国といわれる韓国が身近な国に見えてくる。 » 1996年7月刊行
アルフレッド・ノーベル伝 K.ファント著服部まこと訳ゾフィーへの218通の手紙からノーベル没後100年記念出版。ダイナマイトで科学技術の歴史を変えたノーベルの生涯を辿り、その知られざる素顔に迫る。系図・年表掲載。 » 1996年6月刊行
タイのチャイナマン 友田 博著かき混ぜて、ドリアン色の夢44はタイのラッキーナンバー。44人のタイ華人やチャイナマンのエネルギッシュな日常とその夢の明暗を気鋭のルポライターが生き生きと描き出す。 » 1996年6月刊行
1政治思想のパラダイム 佐藤正志著政治概念の持続と変容「政治とはいったい何だろう?」政治の根源的な意味が近代とともにどのように変容し、我々の「生」にとってどのような意味があるのかを明らかにする。 » 1996年5月刊行
乳幼児教育 高井修道著とくに心の教育教育の原点は人間性の教育である。乳幼児期の母親をはじめ、家庭の者達の心の環境が、また保育所の責任者、保母の人柄がいかに重要か。渡辺淳一氏推薦。 » 1996年5月刊行