共生時代のエコノミー
大塚勝夫著

真の豊かさとは何か美しい地球環境を守り自然の生態系を破壊せずに人類の経済発展を実現するためには、いま何が必要か。共生社会を指向する〈生命系の経済学〉を模索。 »

1992年9月刊行
現代地方銀行論
大原静夫著

高度経済成長期時代の地方銀行のあり方を検証しつつ、地域活性化の核となる地方銀行の置かれている現状とその障害とを浮彫りにした注目の野心作! »

1992年8月刊行
産業調整と地域経済
福島久一他編

東京圏への従属性と地域間経済格差の拡大という90年代の日本経済の課題を、具体的な地域と産業を対象に、日本産業の構造変換と地域振興の相互関係の面から実証的に究明する。 »

1992年7月刊行
ドラキュラ・ホームズ・ジョイス
F.モレッティ著
北代美和子他訳

文学と社会絶対王政の崩壊から資本主義生成期の終焉まで、演劇・小説・ミステリーなどの文学形式と社会機構との間にある相関関係のメカニズムを多数の作品を通して探る。 »

1992年7月刊行
エレ
石森史郎著

Once upon a time in....太平洋戦争末期、サーカス小屋から一頭の象が脱走した。象を守り抜いた12人の子ども達の勇気と正義をメルヘンタッチで描いた映像用脚本の小説化。 »

1992年6月刊行
ナチス経済の構造分析
R.ヒルファディング著
倉田 稔訳

新発見手稿、著者後期の代表作『ドイツ経済批判』を収録(初公刊)したナチス経済分析に関する論文集。非合法誌、その他で精力的にナチズムを分析した労作! »

1992年6月刊行