90年代の中小企業問題 渡辺 睦・二場邦彦・中山金治・福島久一編90年代における未曽有の構造調整の中、諸現象の中小企業に与える影響とその積極的対応策を、労働問題、中小企業運動も折り混ぜながら、総合的に解明していく。 » 1991年3月刊行
ノーリターン 1993モスクワ A.カバコフ著小宮山俊平訳全ソを席巻した「警告の書」。ソ連崩壊時のモスクワをリアルに描いた近未来小説の傑作。世界20数か国で翻訳・出版。巻末に井桁貞義『ペレストロイカの黙示録』収録。各紙絶賛。 » 1991年3月刊行
現代の経済危機 A.リピエッツ他著坂口明義・清水和巳訳レギュラシオン理論による総括戦後の資本主義経済の高度成長から危機への転化の過程を分析し、レギュラシオン学派の旗手が、危機脱出へのオルターナティヴを提示! » 1991年3月刊行
市民社会論の構想 高島善哉著社会科学研究の巨星・故高島善哉教授の戦前・戦後の未発表論文を収録し、その学問的業績の全体像を読み解く注目の大著!解説は水田洋・平田清明・本間要一郎の三教授が執筆。 » 1991年2月刊行
賢い学習塾の選び方 小宮山博仁著受験の実態と学習塾の必要性を解説し、学習塾のタイプの違いと、子どもの性格に合わせた塾選びのポイントをわかり易く説明。受験生をかかえた家庭にとっての必読の教育書。 » 1991年2月刊行
開発の新しい政治経済学 K.ドップァー著堀江忠男監訳統合理論とアジアの経験主流派理論の批判的検討により、従来の開発理論のパラダイムを再構築し、アジア諸国の現実に即した開発理論を提示する。 » 1990年12月刊行
ガブリエル・フォーレ 1845-1924 J.-M.ネクトゥー著大谷千正編訳ヴェルレーヌを世に出し、ブルーストを心酔せしめたG.フォーレ。彼が目指した音楽とはいったい何であったのか。近代フランスの音楽史、文化史、精神史の流れを検証する。 » 1990年12月刊行