現代美術への招待 菅原 猛著菅原猛評論集現代美術の核心に迫る本格的美術評論集!厳しい批評眼と凝縮された文章で知られる著者が〈空存〉論に挑み作品の背後にある〈核〉を鋭く簡明に追究。写真160点! » 1991年5月刊行
経済学のコスモロジー 永安幸正著地球環境時代の経済原論情報・ボーダーレス化の進行、地球環境問題の深刻化等、真の豊かさとは程遠い、人間のリズムに合わない日本経済を希少性という観点から把握する。 » 1991年4月刊行
現代中国演劇考 松原 剛著長年にわたる自らの日中演劇交流を通して、「復興」に全力を傾注する中国演劇界の迫力とその志向性に魅せられた著者が、現代中国演劇の歩みとその個性を鋭く活写。 » 1991年4月刊行
現代の経済危機 A.リピエッツ他著坂口明義・清水和巳訳レギュラシオン理論による総括戦後の資本主義経済の高度成長から危機への転化の過程を分析し、レギュラシオン学派の旗手が、危機脱出へのオルターナティヴを提示! » 1991年3月刊行
90年代の中小企業問題 渡辺 睦・二場邦彦・中山金治・福島久一編90年代における未曽有の構造調整の中、諸現象の中小企業に与える影響とその積極的対応策を、労働問題、中小企業運動も折り混ぜながら、総合的に解明していく。 » 1991年3月刊行
ノーリターン 1993モスクワ A.カバコフ著小宮山俊平訳全ソを席巻した「警告の書」。ソ連崩壊時のモスクワをリアルに描いた近未来小説の傑作。世界20数か国で翻訳・出版。巻末に井桁貞義『ペレストロイカの黙示録』収録。各紙絶賛。 » 1991年3月刊行
市民社会論の構想 高島善哉著社会科学研究の巨星・故高島善哉教授の戦前・戦後の未発表論文を収録し、その学問的業績の全体像を読み解く注目の大著!解説は水田洋・平田清明・本間要一郎の三教授が執筆。 » 1991年2月刊行