社会思想史講義 山中隆次・中村恒矩・藤田勝次郎編近代社会思想の成立と展開、近代社会思想の批判と克服、現代社会思想の展開と特質、3部構成からなる本書は、最も基本的・標準的な入門テキスト。 » 1985年3月刊行
パレスチナ人の歴史 D.ギルモア著北村文夫訳奪われし民の告発政治的シオニズムと欧米列強のエゴイズムによって、帰るべき祖国とあらゆる人間的権利を奪われたパレスチナ人の苦悩の歴史を気鋭のジャーナリストが描く。 » 1985年1月刊行
第8巻 人のこと本のこと 中村拡三解説「ああ、あのころ、おお、このとき」と心に深く豊かな思い出を浮かべて綴る人のこと。本と過ごす楽しさ、豊かさを綴る本のこと。著者を支えた人生の師・人生の友への讃歌。 » 1984年12月刊行
筑波日記 竹内浩三全集2小林 察編時には月明かりの下で、時には便所の中で、軍隊という鉄の規律のもとで、一日も欠かすことなく生の証しを刻みつづけた、記念碑的記録。日記、書簡、思い出。 » 1984年7月刊行
現代世界の民主主義理論 白鳥 令・曽根泰教編民主主義の内容は、ひとによって大きく異なる。民主主義理論の混迷を超えるべく、指導者選出の制度から国際社会の支配?従属まで民主主義に問われるあらゆる問題を再検討。 » 1984年7月刊行
第1巻 新しくすること 豊かにすること 大田 堯・奥田靖雄解説読み・書き・算の基礎にたち、生活に根ざした判断力、自分で生きるたくましさを育んで、子どもたちの個性豊かな成長を願う国分一太郎の教育原論。 » 1984年6月刊行