奨学金なんかこわくない! 『学生に賃金を』完全版 『学生に賃金を』完全版栗原康著4月からはじまる新制度は欠陥だらけのトンデモ施策だ!偽りの無償化を撃ち、学生生活の喜びを讃える思考の武器 » 2020年4月刊行
オーデュボンの鳥 『アメリカの鳥類』セレクション 『アメリカの鳥類』セレクションジョン・ジェームズ・オーデュボン著絶滅種から身近な小鳥まで、150点の精緻な彩色版画で楽しむ圧巻の全米野鳥画集。鳥類学最高傑作をコンパクトサイズで! » 2020年4月刊行
未来を創造する物語 現代のレジスタンス実践ガイド 現代のレジスタンス実践ガイドシリル・ディオン著 丸山亮・竹上沙希子 訳「人を動かすのは警告ではなく物語である」。人々を世界的な環境行動へと導いた映画『TOMORROW』の監督が、もう一つの行動を呼びかける » 2020年4月刊行
あなたの授業が子どもと世界を変える エンパワーメントのチカラ エンパワーメントのチカラジョン・スペンサー&A・J・ジュリアーニ著 吉田新一郎訳生徒たちと学びつづけてきた誠実な“先輩”からの最良の助言。「権限」「選択」「主体性」を軸とした最新・最良の授業法! » 2020年3月刊行
教科書をハックする 21世紀の学びを実現する授業のつくり方 21世紀の学びを実現する授業のつくり方リリア・コセット・レント著/白鳥信義・吉田新一郎訳教科書、それは「退屈で面白くない」授業の象徴…生徒たちを「教科書疲労」から解放し、魅力的な授業をつくるヒント満載! » 2020年3月刊行
脱原子力 明るい未来のエネルギー ドイツ脱原発倫理委員会メンバー ミランダ・シュラーズさんと考える「日本の進むべき道筋」折原利男編著/ゲスト ミランダ・シュラーズ3・11から9年。日本の脱原子力、エネルギー転換を改めて考える。倫理と民主主義を基盤とする市民・専門家・政界・産業界との共同 » 2020年2月刊行
再開発は誰のために? 欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」竹居治彦著「再開発」の名のもと、業者と行政の癒着が街と法を破壊する⋯渋谷区鶯谷町の事例を住民目線で徹底調査した執念の取材の記録! » 2020年2月刊行
「関さんの森」の奇跡 市民が育む里山が地球を救う 市民が育む里山が地球を救う関啓子著環境教育の源であり憩いの場である生態系・生物多様性の宝庫を守る市民の闘いの記録。「まちづくり」の意味を深く問い直す » 2020年1月刊行
だれもが〈科学者〉になれる! 探究力を育む理科の授業 探究力を育む理科の授業チャールズ・ピアス著 門倉正美・白取信義・山崎敬人・吉田新一郎訳決まった問いと答えを押しつける教育はもうやめよう! 1年を通じてワクワクできる理科授業づくりの秘訣満載 » 2020年1月刊行