改訂版 読書家の時間 自立した読み手を育てる教え方・学び方【実践編】 シリーズ・ワークショップで学ぶ 自立した読み手を育てる教え方・学び方【実践編】プロジェクト・ワークショップ編授業にワークショップを導入すると、「読むこと・書くこと」が好き&得意になる! 最新情報を加味した待望のグレードアップ版 » 2022年6月刊行
ざんねんな先生 教育界初! 「非常識な現場」を大告白 教育界初! 「非常識な現場」を大告白有馬心一朗著いじめ隠蔽、完食の強制、精神論とやってる感だけの指導…不幸の根絶を訴え、あるべき教育の姿を希求する魂の告発! » 2022年6月刊行
メイド・イン・タカオカ 伝統工芸と近代産業が織りなす富山県高岡市 伝統工芸と近代産業が織りなす富山県高岡市関満博著加賀120万石の中心地として、また畿内北部の一大商工業都市として栄えた町の歴史と現在を総合的に探求。訪問事業所約100件 » 2022年6月刊行
私、子宮がんやめました 抗がん剤、やってどうなる? 抗がん剤、やってどうなる?ドクターファンタスティポ★嶋守さやか著社会学者が50歳で迎えた「がん」との出会い。辛さと怖さに日々向き合っている「あなたの心」に触れたくて » 2022年5月刊行
ビヨンド! KDDI労働組合20年の「キセキ」 KDDI労働組合20年の「キセキ」本田一成著「スマートな労組」? とんでもない! 激しく逞しくドラマチックな闘いの歴史を余さず描く、刺激に満ちた傑作ノンフィクション » 2022年4月刊行
開発との遭遇 第三世界の発明と解体 第三世界の発明と解体アルトゥーロ・エスコバル著/北野収訳・解題人間・生物・自然を破壊する「持続可能な開発」言説(=知のシステム)の本質を説き明かし、「開発に対するオルタナティブ」を提起した開発学の現代の古典 » 2022年4月刊行
攻める自治体「東川町」 地域活性化の実践モデル 地域活性化の実践モデル中村稔彦著人口減に見舞われ、過疎地指定を受けながらもユニークな施策で発展を続ける唯一無二の北の町。地域活性化策の宝庫に学ぼう! » 2022年3月刊行