日本のアタリマエを変える学校たち 誰もがインターナショナルスクールで学べるように有澤和歌子編著言葉も社会も文化も異なる土地に生まれ育った者どうしがつどうインターナショナルスクールは学びの宝庫! 学校観を変える1冊 » 2024年7月刊行
子どもとともにする「教育ドキュメンテーション」 探究を深める保育実践 探究を深める保育実践白石淑江・山中健司編著レッジョ・エミリア保育の深化形「教育ドキュメンテーション」の日本での実践例を詳しく紹介。目をみはる「保育革命」がここに! » 2024年6月刊行
トピック学習で話し合う力を育てる 子どもたちとつくり上げた6年間の軌跡 子どもたちとつくり上げた6年間の軌跡廣口知世・山元悦子著全国の教師にとって悩みの種である「話し合い」学習。豊富な事例で具体的な指針を示した初めての実践記録! » 2024年4月刊行
教師の皿洗い 小学校教師としての生き方 小学校教師としての生き方池畠彰之著どんな仕事にも「下積み」があるが、子どもに直接関わる教職に「修業時代」はあるのか? 数々の失敗も隠さず語る貴重な体験記 » 2024年4月刊行
「困った生徒」の物語 リアルな教育現場をのぞく リアルな教育現場をのぞく磯村元信編「困った生徒」はいつでもどこでも大ピンチ! 崖っぷちの子どもたちを支えるためのヒント満載の教育ドキュメント » 2024年3月刊行
258人の学生とはじめた授業 武庫川女子大学経営学部、テイクオフ 武庫川女子大学経営学部、テイクオフ武庫川女子大学経営学部編女子大として国内唯一(当時)の経営学部。その苦難の船出から現在までを学生たちの声でたどる「実践学習」の記録! » 2024年2月刊行
答えのない教室 3人で「考える」算数・数学の授業 3人で「考える」算数・数学の授業梅木卓也・有澤和歌子著教師の真似でも、丸暗記でも、板書写し→独習でもない、全く新しい授業が始まる! 世界標準になりつつあるその方法を詳説 » 2024年2月刊行
執筆開始、その前に 「悪文」を避けるための考え方 「悪文」を避けるための考え方大倉幸宏著その文章、大丈夫? 単なる書き方指南を超えて、物事の見方や心構えから問い直す悪文回避法。書き出す前にぜひ一読あれ! » 2023年10月刊行