オランダ公共図書館の挑戦 サービスを有料にするのはなぜか? サービスを有料にするのはなぜか?吉田右子著えっ、公共図書館が有料!? 実はそれには深い理由があった―気鋭の研究者による西欧高福祉国のライブラリー文化見聞記。 » 2018年9月刊行
成績をハックする 評価を学びにいかす10の方法 評価を学びにいかす10の方法スター・サックシュタイン著 高瀬裕人・吉田新一郎訳成績なんて、百害あって一利なし!?「評価」や「教育」の概念を根底から見直し、「自立した学び手」を育てるための実践ガイド。 » 2018年6月刊行
増補版 作家の時間 「書く」ことが好きになる教え方・学び方【実践編】 「書く」ことが好きになる教え方・学び方【実践編】プロジェクト・ワークショップ編「中高の国語」と「高校の英語」での実践風景を増補。本物の「作家」になれる空間! 子どもたちが「もっと書きたい!」と話す画期的な学び方。 » 2018年7月刊行
最高の授業 スパイダー討論が教室を変える スパイダー討論が教室を変えるアレキシス・ウィギンズ著/吉田新一郎訳紙と鉛筆さえあれば今日から始められる! 探究・問いかけ・対話を図示して教室の学びを深める、シンプルかつ画期的な授業法の全容。 » 2018年5月刊行
増補版「考える力」はこうしてつける ジェニ・ウィルソン&レスリー・ウィング・ジャン著/吉田新一郎訳2004年初版以来、教員を中心に多くの読者を得てきた良質な教育書の待望の最新版!この1冊で教え方・授業の進め方が画期的に変わる! » 2018年2月刊行
「学びの責任」は誰にあるのか 「責任の移行モデル」で授業が変わる 「責任の移行モデル」で授業が変わるダグラス・フィッシャー&ナンシー・フレイ著/吉田新一郎訳授業のあり方が変わり、生徒の学びの「質」と「量」が飛躍的に伸びる「責任の移行モデル」四つの要素を紹介! » 2017年11月刊行
日本人として英語を学び・英語を使う グローバル時代を生きる若者たちへ田中浩司著あなたはなぜ英語を学び、使うのですか? ─目的や将来の夢、「グローバル化」の真の意味を探りながら、楽しく学ぶ術を伝授。 » 2017年1月刊行