執筆開始、その前に 「悪文」を避けるための考え方 「悪文」を避けるための考え方大倉幸宏著その文章、大丈夫? 単なる書き方指南を超えて、物事の見方や心構えから問い直す悪文回避法。書き出す前にぜひ一読あれ! » 2023年10月刊行
虐待被害者という勿なかれ 虐待サバイバーという生き方 虐待サバイバーという生き方ドクターファンタスティポ★嶋守さやか著 写真:田中ハル怒っていい。気づいて、逃げよう! 被虐児とその親、行政職員、「児童虐待」の暴力に晒されているすべての人におくる証言集 » 2023年10月刊行
レジリエンスを育てよう 子どもの問題を予防・軽減するYOU CAN DO IT! 子どもの問題を予防・軽減するYOU CAN DO IT!山本利枝 渡辺梨沙 松本有貴 マイケル・E・バーナード著教育にも「事後ではなく予防」の考え方を! 子ども自らが辛さを乗りこえ回復していく力を育むオーストラリア発の最新教育実践 » 2023年9月刊行
さらば寂しすぎる教育 福生市・タメ塾の記録 福生市・タメ塾の記録工藤定次・工藤姫子著「付き合い切る」をモットーに、「落ちこぼれ」や「引きこもり」を励まし、支え続けた伝説の学習塾がいま蘇る! 感動の名著再生 » 2023年8月刊行
SELを成功に導くための五つの要素 先生と生徒のためのアクティビティー集 先生と生徒のためのアクティビティー集ローラ・ウィーヴァ―+マーク・ワイルディング著/高見佐知・内藤翠・吉田新一郎訳「心理的安全性」が確保された学びのコミュニティを目指すすべての先生へ。SELと教科学習を統合する最新アプローチ » 2023年8月刊行
ガイアに向き合う 新気候体制を生きるための八つのレクチャー 新気候体制を生きるための八つのレクチャーブルーノ・ラトゥール著/川村久美子訳生命が居住する地上の薄膜=「ガイア」に向き合う重要性。名著『虚構の「近代」』の著者が、テレストリアルとしての人類に託した最後の理論書 » 2023年8月刊行
リベラリズム リベラルな平等主義を擁護して リベラルな平等主義を擁護してポール・ケリー著/佐藤正志・山岡龍一・隠岐理貴・石川涼子・田中将人・森達也訳世界人口の7割が独裁国・地域に住む現在、自由主義・民主主義の行く末は何処か? リベラルな平等主義の意義を再説する古典的名著 » 2023年8月刊行
みんな羽ばたいて 生徒中心の学びのエッセンス 生徒中心の学びのエッセンスキャロル・アン・トムリンソン著/飯村寧史・武内流加・竜田徹・谷田美尾・吉田新一郎訳新方針を「絵に描いた餅」で終わらせないために。「一人ひとりをいかす教え方」の達人が説く「生徒中心の学び・教室」のつくり方 » 2023年6月刊行
ワイルド・アイデア 自然のなかに ひらめきをみつけにいこう 自然のなかに ひらめきをみつけにいこうエリン・ケルシー(文)/ソイアン・キム(絵)/光橋翠訳感性豊かな文章と美しいジオラマで描くエコロジー絵本・第二弾! 自然の中に「思いもよらないすてきなひらめき」を探しに行こう! » 2023年6月刊行