「昔はよかった」と言うけれど 戦前のマナー・モラルから考える大倉幸宏著「日本人の道徳は失われた」は真実か? 戦前の各種資料を素材に道徳問題の背景と本質を考察、社会を見るもう一つの視座を提示。 » 2013年10月刊行
フクシマ・ノート 忘れない、災禍の物語ミカエル・フェリエ著義江真木子訳ハーフライフ(半減の生)の現実の中で、人間としての明晰さを保ち続けていくために。震災を生きたあるフランス人文学者の手記 » 2013年10月刊行
震災復興と地域産業4 まちの自立を支える「仮設商店街」関満博・松永桂子編被災各地に展開する仮設商店街では今、「地域で商いをする意味」が深く捉え直されている。12の事例に見る「暮らしと商店街」の未来。 » 2013年9月刊行
夢みるちから 仲間がいるからがんばれる神谷考柄著強豪ひしめく大阪府の高校ラグビー界で、家族や仲間に支えられながら府大会ベスト4まで勝ち進んだ弱視のラガーマン。勇気と感動の半生記! » 2013年9月刊行
震災復興と地域産業3 生産・生活・安全を支える「道の駅」関満博・松永桂子編休憩機能、地域の連携機能を超えて、「地域の顔」として、また産業振興と防災の拠点として進化する「道の駅」の可能性を探る。 » 2013年6月刊行
文化を育むノルウェーの図書館 物語・ことば・知識が踊る空間マグヌスセン矢部直美・吉田右子・和気尚美著険しい地勢条件を乗り越え、充実したシステムを構築している“隠れ図書館大国”ノルウェー。その先進性と豊かさに学ぶ。 » 2013年5月刊行
事業継承と地域産業の発展 京都老舗企業の伝統と革新松岡憲司編著中小企業の最大の課題は「後継者問題」。丹念な調査を通じて、京都の「老舗」の革新性と危機対応力にその解決の方途を学ぶ。 » 2013年3月刊行
震災復興と地域産業2 産業創造に向かう「釜石モデル」関満博編かつて製鉄城下町として栄えた釜石のまち。人口減少、震災の重い課題を希望の力に変える多彩な取り組みを「モデル」として提示! » 2013年2月刊行
スウェーデンにおける医療福祉の舞台裏 障害者の権利とその実態河本佳子著スウェーデン在住40年余・職歴38年の著者が、久々の「患者の立場」から医療福祉の最新事情を紹介! 日本の課題への示唆に満ちたルポ » 2013年1月刊行