野蛮への恐怖、文明への怨念 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考えるツヴェタン・トドロフ著 大谷尚文・小野潮訳日本にも広がる異文化排斥、異質性排斥の集団的感情。その蔓延を断ち切り共生の地平を拓くための歴史・社会・政治分析 » 2020年7月刊行
天岩戸あまのいわと神話を歩く 高千穂から戸隠へ 高千穂から戸隠へみやのゆきこ著徒歩にこだわって探求する「旅の可能性」。神話の謎を追い、地元の暮らし・風習・文化に触れながら往く胸躍る旅案内 » 2020年7月刊行
あなたもインフルエンサー? それでは稼げないよ それでは稼げないよミハエル・ナスト著/小山千早訳軽妙な筆致で世相・風俗・社会をリアルに描き、全世界の30代に夢と勇気と希望を与える大人気コラム、待望の続編 » 2020年7月刊行
性的虐待を犯した少年たち ボーイズ・クリニックの治療記録 ボーイズ・クリニックの治療記録アンデシュ・ニューマン+ウーロフ・リスベリィ+ベリエ・スヴェンソン著/見原礼子訳加害側の少年を癒やし、支え、再犯を防ぐ心理療法の最先端。虐待や若年犯罪の問題を社会全体で考えるための最良のカルテ » 2020年4月刊行
脱原子力 明るい未来のエネルギー ドイツ脱原発倫理委員会メンバー ミランダ・シュラーズさんと考える「日本の進むべき道筋」折原利男編著/ゲスト ミランダ・シュラーズ3・11から9年。日本の脱原子力、エネルギー転換を改めて考える。倫理と民主主義を基盤とする市民・専門家・政界・産業界との共同 » 2020年2月刊行
再開発は誰のために? 欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」竹居治彦著「再開発」の名のもと、業者と行政の癒着が街と法を破壊する⋯渋谷区鶯谷町の事例を住民目線で徹底調査した執念の取材の記録! » 2020年2月刊行
「関さんの森」の奇跡 市民が育む里山が地球を救う 市民が育む里山が地球を救う関啓子著環境教育の源であり憩いの場である生態系・生物多様性の宝庫を守る市民の闘いの記録。「まちづくり」の意味を深く問い直す » 2020年1月刊行
あなたの知らない政治家の世界 スウェーデンに学ぶ民主主義 スウェーデンに学ぶ民主主義クラウディア・ワリン著 アップルヤード和美訳日本の国会議員の年収約2200万、かたやかの国では約888万! 高橋源一郎氏らリベラルも注目する民主政治先進国のリアルな姿 » 2019年12月刊行
フィンランド公共図書館 躍進の秘密 躍進の秘密吉田右子・小泉公乃・坂田ヘントネン亜希著社会的平等とそれを支える強靱な文化保障制度を誇る北欧の小国。各地の公共図書館の事例からその秘密に迫る魅惑の図書館文化論 » 2019年11月刊行