スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む 日本の大学生は何を感じたのかヨーラン・スバネリッド著/鈴木賢志+明治大学国際日本学部鈴木ゼミ編訳スウェーデンの若者(30歳未満)の選挙投票率81.3%! この差は何だ!?スウェーデンの小学校社会科の教科書には、それを考えるヒントが詰まっています! » 2016年12月刊行
デンマークの教育を支える「声の文化」 オラリティに根ざした教育理念児玉珠美著「世界で最も幸福な国」の教育を支えてきた文化・理念とは。グルントヴィの思想に基づく「対話」重視の教育実践を詳説 » 2016年12月刊行
算数・数学はアートだ! ワクワクする問題を子どもたちにポール・ロックハート著/吉田新一郎訳キース・デブリン(スタンフォード大学)すいせん!算数・数学の芸術性、表現の手法としての価値と魅力に気づかせてくれる名著! » 2016年4月刊行
スウェーデンにおける高校の教育課程改革 専門性に結び付いた共通性の模索本所恵著偏差値も入試もなく、自分の関心や将来を考えて学科を選び、学べるシステム───試行錯誤の歴史から高校教育を問い直す。 » 2016年3月刊行
たった一つを変えるだけ クラスも教師も自立する「質問づくり」ダン・ロススタイン+ルース・サンタナ著吉田新一郎訳質問をすることは、人間がもっている最も重要な知的ツール。大切な質問づくりのスキルが容易に身につけられる方法を紹介! » 2015年9月刊行
読書家の時間 自立した読み手を育てる教え方・学び方【実践編】プロジェクト・ワークショップ編著「本を読むこと・本について語ること」が文化となっている教室の実践例を通じて、「読む力」を育む学習・教育の方法を深める。 » 2014年4月刊行
ノンフォーマル教育の可能性 リアルな生活に根ざす教育へ丸山英樹・太田美幸編世界各地の多様なノンフォーマル教育の事例を通じ、既存の教育観を問い直し、「別様の教育」の可能性を模索する試み » 2013年12月刊行
読書がさらに楽しくなるブッククラブ 読書会より面白く、人とつながる学びの深さ吉田新一郎著「楽しくて、読むことが好きになり、刺激があり、大きな学びが得られ、人間関係の構築に寄与する」?いいことずくめの読書法を具体的に指南。 » 2013年1月刊行
スウェーデンにおける医療福祉の舞台裏 障害者の権利とその実態河本佳子著スウェーデン在住40年余・職歴38年の著者が、久々の「患者の立場」から医療福祉の最新事情を紹介! 日本の課題への示唆に満ちたルポ » 2013年1月刊行